国民と市民 「2173年、日本」の設定メモです。保護区は国民、自由区は市民。一番の違いは「調整する範囲」。 全体で融通を利かせて、やるべきことを果たしていくのが保護区の生き方。 習慣に従って進行していく。 似たような暮らしをしている。 個々が創意工夫して、新しいものを創造していくのが自由区の生き方。 勝負に勝って生き残… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月24日 続きを読むread more
本のリスト 2011/08/05に図書館で借りた本のリスト。近況メモ。 ----- 「キノの旅 II」(時雨沢恵一(著)、黒星紅白(イラスト)、電撃文庫、\530E、2000/10/25初版、2005/09/30第40刷) 「狼と香辛料 XII」(支倉凍砂、電撃文庫、\550E、2009/08/10初版) 「チャングムの誓い 上」… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月07日 続きを読むread more
0311再起動 本「0311再起動」は、すごく面白かった。でも本の感想ではなく、おもに「2173年、日本」の設定についてです。 読んでみたら、経済特区は、「2173年、日本」の自由区の設定に近いものだった。 でも「国際」ではなく「宇宙」の玄関でびっくりした。そうなったら面白いよね。 ----- ----- 「2173年、日本… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月21日 続きを読むread more